fc2ブログ
2008 03 ≪  04月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2008 05
ガーデニング日和
2008/04/29(Tue)
08-4-29-10.jpg
昨日作ったハンギングです。少しの間半日陰に置いておきます。
きれいに根付くと良いのですが。

                08-4-29-11.jpg
                モッコウバラが満開です!

  08-4-29-12.jpg
  フランネルフラワー ~♪ 


                  08-4-29-13.jpg
ぐんぐん伸びている”ペンステモン”と”シレネ”の中の可愛い天使

こぼれ種から沢山芽が出ていますが、雑草もすごい(~o~)
取っても取っても敵わないです。




スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
カントリーフェスタありがとうございました。
2008/04/29(Tue)
08-4-29.jpg


初日の2時間弱のお手伝い(になったか?)でしたが、直接お客様とお会いできて
貴重な時間を過ごすことが出来ました。
会場は毎度熱気ムンムン~湯気がたっているかんじ。
何人かの知り合いの作家さんたちともお会いできました。
昼頃に会場でアンジュオーナーさんと約束通りに会えました。
(会場で会うと言う事は結構困難 )
それから二人で深谷花フェスタにゴー!!

フェスタ三昧でした。

今日は、以前ご注文を頂いていたものを順次縫っております。と言いながら
 PC してるのよね (^_^;)

08-4-29-1.jpg


08-7-29-2.jpg

私はこんなもの買ってきました~♪
どれも可愛いでしょ。

次回の熊谷カントリーフェスタにも委託で販売させていただくつもりでおります。
デザインを練って素敵なものを作りたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

主催のスプーンさん、マーブルポップさんのパワーと実力 いつも感心してますよ~
この記事のURL | 未分類 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
連休の谷間ですが・・
2008/04/28(Mon)
毎度デパートの催事 お母さんの手作り品展でお買い上げです。
08-4-28-1.jpg

毎年の五月人形・・・一人で飾り誰も見ずに一人で仕舞う (~o~)
今年からこれを飾って済ませようと決めました。
はまぐりを使ったデコパージュだそうです。
昔の遊びの”貝合わせ”です。一目で気に入りお値段も2400円はお手ごろです。
ちょっと嬉しい (*^_^*)

今朝の文鳥ズの下からフォトです。
08-4-28-2.jpg
相変わらずいつも一緒 

08-4-28-3.jpg
 ゴミ箱からあさるアサル ラップ セロハン大好き

08-4-28-4.jpg

 少し前 キーボードを打っている手に乗ってきたのでついに捕まえ
犯人は、予想外におとなしく爪きりされました。(犯人は!るび。あまりに爪が伸びていた)

08-4-28-5.jpg
 くろちゃん この子は予想外に大人しい文鳥に育ちました。
かわいいよ~ん

久々にフォルジャコーヒーを入れて飲みながら打っています。
うぅ~~ん美味しい
体重オーバー 体脂肪オーバー どうにかせんといかん?
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
花フェスタ初日
2008/04/26(Sat)
ガーデニング友達と都合が合わずに一人でぶらぶら行ってきました。
気ままもまた良し~♪と会場と10軒ほどのお庭を見せてもらいました。
まぁ~~~ 毎年の感動です。
植物に対する思い入れがヒシヒシビビィ~ンと伝わってきます。
毎年デジカメ撮影に追われてしまうので今年は写真が少ないです。
オープンガーデンの写真を1枚
08-4-26-15.jpg
 今度キャットテイルを植えようと思いました。

08-4-26-2.jpg
一緒に講座に通っているみっちゃんの寄せ植えです。
向かって右の赤っぽいお花は、「黒ロウバイ」の木です。素敵な色合いです。

08-4-26-1.jpg
 これは、私の。赤と白のラナンキュラスのお花が持たないと思いましたが、気温が低いので咲いていて良かったです。

08-4-26-12.jpg
 これも「大扇」のガーデニング講座の生徒さんの作品です。

まぁ~よく歩きました。

明日午前中は、カントリーフェスタ 熊谷さくらめいとのC-3ブースにおりますのでお近くの方
いらしてくださいませ~♪ 一番年上のオバハンでございます (*^_^*)
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
またとりあえず(^_^;)
2008/04/25(Fri)
08-4-25-1.jpg
今朝のブンチョです。 たいていぶん&はなが一番にカゴに入ります。その他大勢で寄ってたかっても どうにもならないわっ

08-4-25-2.jpg
宿根のオステオスペルマムの一番乗りのお花です。
下にネモフィラも一つ咲いていました。08-4-25-3.jpg


08-4-25-5.jpg
こちらもこぼれ種からです。お花の名前がわかりません。
どなたか知っていたら教えてください。

08-4-25-8.jpg
午後にお水を撒いていたら ヒヨドリがブルーベリーのお花を食べにきました。 食べちゃダメッ!!
ブルーの☆型のお花 えぇ・・・・と なんて名前だったかしら?それを鉢に植え替えて下に垂れ下がるように咲くようにしました。ってうまくいくかな?

08-4-25-7.jpg
久しぶりに手に入れた「フォルジャコーヒー」です。
アメリカの人が普段に飲むコーヒーであっさりして胃に優しいです。

明日は、深谷花フェスタにぶらり~と行ってみるつもりです。
日曜は、午前中 熊谷カントリーフェスタのマーブルポップさんの所でお手伝いする予定にしています。そこでアンジュ オーナーさんと落ち合って深谷花フェスタに行くつもりです。
まぁ~~~忙しいわ 遊ぶときは元気です~♪

この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ぶんちょ 文鳥 ブンチョ
2008/04/23(Wed)
久しぶりに文鳥ズの写真を沢山撮りました!
朝の放鳥後すぐの写真です。
きままな文鳥ズはこんな風にウロウロしてます。
08-4-23-2.jpg

08-4-23-3.jpg
シナモン揃い踏み パパと子供達ですが、どちらも全くわかりません。
08-4-23-4.jpg
ぶんパパ主役を張ってます!
(青菜つけちゃって(~o~) )

と思いきや

ちょっと寒かったので・・・・
08-4-23-10.jpg
ラブラブ夫婦で動こうとしません。(~o~)
温かかったのでしょうね。仕方ないのでどいてもらいました。(あんた達ほど暇じゃないのよ!)

08-4-23-5.jpg
午後に私が帰ってからの放鳥
なんだか並んでました~♪ この後すぐに全羽飛び立ちました!


08-4-23-6.jpg
冬からの謎だった「ニンジンの葉っぱのようなこれ」
今日苗屋さんで売っていました。チャービル
と言う名前のハーブでした。
いい香りと言うより・・・・・あまり好きじゃないかな。

08-4-23-7.jpg
モッコウバラが咲き始めました。
これが咲くと連休です。

08-4-23-8.jpg
白のクレマチスも咲き出してとってもキレイです。

08-4-23-1.jpg
昨夕、雨戸を閉める時に撮ったものです。
またね~♪の風景。

久しぶりに超沢山の文鳥の写真を撮って選ぶのに苦労しました。
この記事のURL | 未分類 | CM(10) | TB(0) | ▲ top
いい天気~
2008/04/22(Tue)
毎度忙しい生活ですが、無理が利かない年なのが辛いところです。
若い時にはわからなかった事です、無理すると即体に出るイヤだ!
腰痛は、このところひどくなっていましたが、原因が判ったかも?
犯人は!ミシンのイスかも。私のオシリに対してあまりにも小さい(~o~)
ここ数日イスを変えてみました。
なんだか良いような~~~
このまま腰痛が改善されるといいけど。

我が家の紅一点 はなちん
P1120428.jpg
ぶんちょの写真はこれ1枚だけ 
まめちんがカーテン渡り?をしていたのでカメラを向けたらフンッって感じで飛び立ちましたぁ~

08-4-21-1.jpg
名前がわからなくなってしまった「木」
秋のガーデニング講座で使ったものです。鉢に植えてあります。可愛いお花です。

08-4-21-2.jpg
すずらんが出てきました。可愛い割りに強いです。我が家のトイをすずらんの根が占領して雨水が詰まってしまいました。

08-4-21-3.jpg
”フランネルフラワー”お花が増えてきました。

08-4-21-4.jpg
宿根のようです。”カンパニュラ”


08-4-21-5.jpg
”ミニハボタン”のお花 冬の間ごくろうさまm(__)m

08-4-21-6.jpg
”シレネ”と”ペンステモン”どちらも沢山の種類があるようです。

早寝して体調万全で週末のカントリーフェスタや花フェスタを迎えたいです。
それにしてもダンナ単身・息子はバイト~~~~あぁ~らくちん 
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
とりあえず
2008/04/20(Sun)
最近日課のようになっているブログです。
時間も遅いので簡単に!

08-4-20.jpg
今週の土日の「深谷花フェスタ」の参加作品をガーデニング講座で作りました。
金曜に会場に運んでもらう為に先生の所にお預かりです。で 携帯で写真を撮ってきました。
とても大きな鉢です。
08-4-20-1.jpg
講座の苗を買ってきて植えました。
「オステオスペルマム」右は、「フランネルフラワー」

08-4-20-2.jpg
「ピンクタンポポ」 これも買ってきました。タンポポなので強いそうです。丈が50センチくらいあります。

08-4-20-3.jpg
冬にご紹介した にんじんの葉っぱのような植物。
気が付いたら小さな小さな白いお花がついていました。丈は50センチくらいです。
左上は、「エリカ」です。
根元には、かわいい「スミレ」が咲いていました。
08-4-20-4.jpg


08-4-20-5.jpg
「クレマチス モンタナ ベラ」 たくさん咲いています

今日のガーデニング講座は、人数も多かったし植物も鉢も制限なしで迫力がありました。
当日会場で見るのが楽しみです。



この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
雨降り
2008/04/18(Fri)
雨が降っても庭に1度は出ないと気が済まない。
一時止んだ時撮りました。
08-4-18-3.jpg
☆シラー・ヒスパニカ☆
ずっとカンパニュラだと思っていましたが昨年シラーと知りました。
いつ植えたのか覚えていませんが毎年咲いてくれます。


08-4-18-4.jpg
☆クラブアップル☆ 一段と可愛く咲いてます。


08-4-18-2.jpg
 まめちんでーす ♪
 「まだお掃除終わらないかな?」なんて思ってる訳ないか!

08-4-18-1.jpg
珍しい組み合わせで並んでいます。
左から ぶん・はな  くろ・まめ
相変わらず換羽でカゴの底に羽が沢山落ちています。
部屋にもフワフワ~

明日も雨のようです。
雨が降っていると庭仕事お休みです。
カントリーフェスタまでちょっとがんばらねば
この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
はな&ぶん
2008/04/16(Wed)
08-4-16-2.jpg
一部の巷で?玉の輿文鳥と噂の”はな”です。
朝から”ぶん”が羽繕いをしてあげています。逆行で写りが悪くスミマセンm(__)m

08-4-16-1.jpg
やっと咲き始めました。
”クレマチス・モンタナ・ベラ”です。本物より写真写りが良いで~す ☆
この記事のURL | 未分類 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
ちょっと一息~
2008/04/15(Tue)
集中して縫い物しようと思ってたけどやっぱり一息~
(ダンナが単身ってこんな時間にPC打って~いいでしょ、今夜の7時半)
08-4-14-1.jpg
昨日の文鳥ズ 並び方がいつもと違う! おっと これ家族!

08-4-14-2.jpg
これも昨日の写真。チューリップが開ききってる~長持ちしてほしいな。

08-4-14-3.jpg
これは毎年咲くんだけど難しい名前☆メラスフェルラ☆
どーしてだか?桜の木とアイビーの鉢に植えてあります。植え方でとっても素敵だと思うけど
どんなものと合うのかなぁ?

08-4-15-1.jpg
数年前に友人の富山土産で頂いたチューリップです。球根があまりに貧弱になってしまったので庭の隅に植えましたがちゃんと出てきて咲いてくれました。

08-4-15-2.jpg
勢いを感じる”初雪かずら”恐竜みたいに芽がでてきてます。

08-4-15-3.jpg
☆スイートサルタン☆ 冬の蕾は結局開かず脇から出てきた芽から出てきたお花です。アザミのようですが花びらが透き通るようなお花です。

08-4-15-4.jpg
秋に思いっきり切られてしまったハナミズキ、けな気に咲いています。

08-4-15-5.jpg
私のチクチク部屋から見える庭です。良い時間が流れます~♪

さて、PC止めて仕事しようか!
この時期、ハンドメイドは、イベント盛りだくさんでみなさんお忙しいでしょう

この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
こぼれ種から~♪ 
2008/04/13(Sun)
08-4-12-4.jpg
☆ネモフィラ☆

            08-4-12-5.jpg
            ☆クリーピングタイム☆


                      08-4-42-6.jpg

                       ☆・・・名前がわからない、ガーデニング講座で使ったんだけど・・


08-4-12-7.jpg
☆これも名前不明 (~o~) ゴニョゴニョ出ていて間引かなきゃ状態☆
ピンクのお花です。

08-4-12-2.jpg
☆スイセン☆ 2cm弱の小さなお花です

08-4-12-3.jpg
☆クラブアップルの蕾☆ 沢山咲きそうです。秋に黄色の姫リンゴが生るといいなぁ。

08-4-12-1.jpg
☆クレマチス☆ 今にも咲きそうです。

土日に孫一家が遊びにきていて嬉しいばぁちゃんしてました♪
写真は、昨日撮ったものです。午後から小雨が降って肌寒い1日でした。

       
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
朝のぎゃるる~
2008/04/11(Fri)
毎朝、待っている放鳥。
まず全羽 冷蔵庫の上に そして
08-4-11-1.jpg
こんな戦いをしてます、飽きもせず。

            08-4-11-2.jpg


はな&ぶん VS まめ&くろ
くろちゃん、ぎゃるるが上手に出来ないのですが、一応格好だけつけてます。
まめ「くろちゃん、どきな!」とポジション入れ替え。

                        08-4-11-3.jpg


08-4-11-5.jpg

おとなしい”くろ”いち抜けた*
                        08-4-11-6.jpg


毎朝、戦いに入り込めない るび&ひな
08-4-11-7.jpg
 うらやましいんだか?「あほ」って思ってるのだか?近くで見学します。

08-4-11-8.jpg
いつもと違うメンツで並んでいます。

さて 行ってきます!
朝から ブンチョが良い子で時間がありました~
いつもこうなら助かるけど。お天気がいいですね♪





この記事のURL | 未分類 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
ながいブログ
2008/04/09(Wed)
08-4-9-3.jpg
毎年咲く原種のチューリップ 
ひらくとこんな風に変身します。蕾の感じが好きです。
08-4-9-10.jpg


この間から何度も載せているチューリップ&ビオラ
白・ピンク・紫全部開きました!08-4-9-4.jpg



08-4-9-5.jpg
初めて植えた原種のチューリップです。背が低くてこれもまた可愛いです。


08-4-9-6.jpg
庭の一番寒いところに植えたチューリップです。そろそろ開きそう

08-4-9-7.jpg
イベリスがあまりキレイなので撮りました。宿根なのかこぼれ種なのか?
元気に育っています。

08-4-9-8.jpg
昨日の大雨で倒れてしまったスイセン。泥がついていたので洗いました。

腰痛は10年以上前からですが、最近膝も痛いし手も痛い (~o~)
ひどくなると困るので先週整形外科にゆきました。
1週間に一度 リハビリ指導に通う事になりました。
そこでどこかで見た顔。同じ高校の同学年の元?女の子。
足が痛いそうです。(~o~)
そして リハビリ指導 2回目の今日。
「あらっ!」1歳年上の友人。
手が痛くて何もつかめなくなり1月に手術したそうです。
両手の平と手首に痕がありました。(痛そう・・)

整形外科にゆくと知った顔・顔 年を感じてイヤですね。

待合室の壁には!アルビレックス新潟のカレンダーと その横にサイン。
そうです、地元出身の河原くんのサインの色紙が飾ってありました。
がんばれ 河原くん!

って 私もリハビリ(すっごい年寄りみたい)頑張って
ガーデニングとチクチクをがんばるぞ

さて 来週はどなたと会うかなぁ?
そうそう、リハビリ担当はイケメン兄ちゃん(マスクしてるから その辺りは怪しい~)
で 今日は40分も待ちました。 それはいいんだけど~~
家に帰ったら頭にブンチョのふ○が
いつから付いていたのか?リハビリ以前から付いていた事は確か。
来週からリハビリのシステムが変わって担当は決めないそうです。
イケメンでもそうじゃなくても待ち時間ナシを希望!

リハビリのお陰か腰痛は、少し良くなった気がします。
膝は、リハビリのやり方が判らなくなってしまって再度今日教えてもらいました。
手は使いすぎ。「痛い」と言うとチクチクできなくなるから言わない事にします。

腰痛膝痛そして手と、どうぞご心配なさらないでくださいまし~
この年になると どこか痛いなりに生活していますから。

私のうっかりで再度の納品をしたり(それは毎度のこと)朝から忙しく、気がついたら
夜の8時頃になっていました。
ブンチョは、朝から出ている不届き鳥が2羽。
ひな&るび・・・・この2羽 私の仕事に行く前にカゴに入らないと夕方まで出っ放し
になる傾向。
久々ミシンに向かわない1日でした。
忙しいのにこんなに長いブログ打って 結構暇で元気あるかも?!
この記事のURL | 未分類 | CM(10) | TB(0) | ▲ top
すごい雨
2008/04/08(Tue)
夕方になってやっと雨が上がりました。
08-4-8-6.jpg
朝の写真です。
乾燥していたので雨が降ってもいいのですが・・・降りすぎ

08-4-8-1.jpg
朝、カゴのお掃除が終わって はな&ぶんだけカゴに入りました。
他4羽がギャースウルサイ

08-4-8-3.jpg


               08-4-8-4.jpg


                      08-4-8-2.jpg


                             08-4-8-5.jpg
             無事に全員(?)カゴのブンチョ
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
はないっぱい~
2008/04/06(Sun)
08-4-6-1.jpg
 抱卵から開放されてのんびり過ごしている仲良しペアのはな&ぶん
二羽で羽繕い中

08-4-6-2.jpg
ピンクのチューリップも色がついてきました。
一番キレイな時かも。

        08-4-6-3.jpg
水仙も満開。下に咲き始めたのは”イベリス”です。
今年はずいぶん沢山咲きそうです。


08-4-6-4.jpg
”シレネ・ユニフローラ” やさしい色合いです。垂れ下がるように咲きます。

     08-4-6-5.jpg
”ボリジ”白の花弁に茶色のメシベ?オシベ? じっくり見るととても素敵な花です。


08-4-6-6.jpg
”ネメシア”? このお花の名前が覚えられない(~o~) ネメシアだったでしょうか?

開きかけたお花が沢山あってとてもキレイな時です。
明日から気温が下がるようなので風邪引かないように気をつけなきゃ。

2台のパソコンを並べてありましたがついに1台外しました。
「筆ぐ○め」の住所録をファイルで取っておきましたが、よくわかりません。
まっ どうにかなるでしょ。
古いPCには、最初から沢山のソフトがインストールされていました。
今のは、必要なものだけ入れてあるので速度速い(*^_^*)し、スキャンもあっと言う間に
終わりになります。


この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
つぼ巣撤去
2008/04/05(Sat)
08-4-5-1.jpg
 抱卵に飽きてきた様子だったので偽卵入りのつぼ巣を取りました。
はな&ぶんは、ホッとしたように仲良く餌を食べていました。 はなちん、卵産まないでね。

08-4-5-2.jpg
あおい科の”ブルーハイビスカス” こんなにキレイです。

08-4-5-3.jpg
 こちらのチューリップも咲き始めました。

08-4-5-4.jpg
こんな所にコボレ種の”ネモフィラ”が咲いていました。
嬉しい瞬間です。 「そういえば ネモフィラを植えてなかったなー」と近くに咲いていたネモフィラを見て思ったばかりでした。 白のネモフィラですね、去年植えていたかなぁ?

08-4-5-5.jpg
「もしかしたらスミレ?」と思って放っておいたけど・・・雑草かも?
もう少しこのままにして様子をみます。


08-4-5-6.jpg
リビングストーンデイジーがかわいい~

08-4-5-7.jpg
向かって左のツンツンしている植物。冬から生えていましたが黄色の蕾が
ついていました。びっくりです。なんのお花でしょう?葉がなくてツンツンの棒だけです。
ムスカリがとてもきれいな時です。
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
揺れた (~o~)
2008/04/04(Fri)
08-4-4-1.jpg
ついに桜が満開になりました。

08-4-4-2.jpg
”モッコウバラ”に沢山の蕾 ☆

08-4-4-3.jpg
 こちらも沢山咲いた”ツルニチニチソウ” 植え替えしても大丈夫でした!

08-4-4-4.jpg
この葉っぱなんだかわかりますか? こたえ~姫リンゴです。
姫リンゴの事をクラブアップルと言うらしいです。 ターシャに登場する”クラブアップル”は、この種類じゃないみただけどちょっと嬉しい。黄色のリンゴが生るのですが、我が家ではダメみたい。

08-4-4-5.jpg
あっと言う間に茶色からグリーンになった”木”お花がついていました。
なんて言う木なのでしょう?よく見かけますよね。

08-4-4-6.jpg
ブルーベリーの新芽です。後ろは、アジサイです。

08-4-4-7.jpg
黄色のオキザリス きれいです。


さっきの地震 結構揺れました (~o~)
前の道路をトラックが通ったのかと思ったら本格的に揺れてびっくり。
文鳥ズもみんなカゴの中で騒いでいました。
すぐにおさまってよかった ♪
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
おいしかった!
2008/04/03(Thu)
友人とディナーを食べる事になり、美味しいと聞いたお店に行ってきました。
今月お勧めの「ボルシチ」をいただきました。セットでサラダ・パン・コーヒーがついています。
チーズ入りのドレッシングが美味でした~ もちろんボルシチも美味しかったですよ。
お腹いっぱいで片付けなし!たまにはいいんじゃないか
友人との会話 「ボルシチとポトフの違いって?スープの味付け???」

☆モネを覗き込むマメ☆
08-4-3-1.jpg


☆モネと張り合うマメ☆
08-4-3-2.jpg
マメちゃん、産まれた時から爪が一つありません。
そんな事気にしてないマメちん。
ショップから来たときに気がつきませんでした。

08-4-3-5.jpg
カゴに戻る時間なのにウロツク兄弟08-4-3-6.jpg

「ひな」が入って この後更にウロツイテいた「るび」
私が「ひな」をやさしく!掴んでいる間に「るび」もカゴに入りました。
嫁に行った姉妹も遠く離れた はなママのご実家で同じようにウロツイテいるそうで
血を分けた兄弟姉妹の絆の強さよ(って どんな絆よ?!)


08-4-3-4.jpg
日向は暖かいですが、空気がひんやりしているようです。
動いていると暑くて、じっとしていると肌寒い。チューリップはやっとここまで開きました。

水仙も「これから開くぞ」って感じ。生き生きしてます。08-4-3-3.jpg


今日は以前の委託先の”ありす”さんのオーナーさんにアンジュさんで会えました。
ありすのオーナーさんは、5月に都内で調剤薬局を開くのです。
(オーナーさんは、実は薬剤師さんでした。)そこに私のチクチクも少し
置いてくださるそうです。
調剤薬局と手作り品コーナー 一度覗いてみたいです。

昨日から慌しくてディナーから優雅な時間に変わりました。
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
チューリップ 少し咲きました。
2008/04/02(Wed)
08-4-2-1.jpg
今朝の放鳥スタートの写真です。カゴを一斉に飛び出して冷蔵庫へまっしぐら。朝まで抱卵していた「はな」は、大抵ここで超デカイ ふ○をしてくれます(~o~)
つぼ巣の中では、ふ○をしないお利巧さんです。
「くろ」だけエアコンの上に飛んでいきました。08-4-2-2.jpg


ぶんパパは、カゴで律儀に抱卵してます。まったくエライ!!
換羽のブンチョが増えて羽がフワフワしてお掃除が大変です。

やっとチューリップが咲き始めました。
08-4-2-3.jpg
上からも撮りました。08-4-2-4.jpg


原種のチューリップも一つだけ咲いています。その脇には、超元気な「ガウラ」がしっかり準備しています。
08-4-2-5.jpg


冬の間に赤くなった多肉は、なんだか美味しそう。
08-4-2-6.jpg


秋に球根とビオラなどの苗を同時に植えたのは初めてでしたが、色合いや咲く時期など
難しいものがありますね。
色々なサイトを参考にさせてもらって次回は植えようと思います。
って 秋まで覚えてられるか?な。

解像度~~~
お嫁ちゃんが孫の写真を携帯に送ってくれます。
で、それをパソコンに入れているのです。
パソコンに写る孫は、面長なのです。
丸顔から面長になったんだなぁ~って疑いもせずに思っていました。
と そんな話を実家でしていたら 弟が「解像度が違うんじゃない」

うぅーーーーん そうだ!
この間のピアノの発表会の時に友達のご主人がみんな揃った写真を撮ってくれて
パソコンに送ってくれました。
「なんだかスリム?」と ここでも疑わず (ばかっ!)

家に戻って ニューPC画面をクリックして 色々いじってみました。
うぅ~~ん!孫は丸顔に戻って 私も太って写っていたギャハハッ
この記事のURL | 未分類 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
なかなか・・・です。
2008/04/01(Tue)
今朝は開いていると思ったチューリップは、冷たい空気の為か?まだ開きません。
怖いくらいの強風でした。
08-4-1-3.jpg
白の”むすかり”が出てきました。小さいですがこれから大きくなるのでしょうか?

       08-4-1-4.jpg
毎年咲く”ハナニラ”沢山咲くときれいです。

08-4-1-5.jpg
左手前が”桜”です。強風ですが咲き始めなのでお花が落ちる事もありませんでした。

08-4-1-1.jpg
朝日を浴びてメタリック文鳥?のような写りの”はな”です。
一晩中の抱卵から”ぶん”と交代したところです。
08-4-1-2.jpg
交代した”ぶん”  尾羽をピンと立ててカッコイイ!
5個の卵(偽卵ですが)が全部お腹の下に入るように・ぶるぶるっ・ってお腹を振りながら
卵の上に乗る姿はなんとも愛らしいです。
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |