]1ヶ月以上ツボ巣で偽卵を抱えているはな&ぶんペアですが、数日前から又又卵を産み始めてしまいました。2個は、元気に産んで(育てられないので可哀想ですが これ又私が取り除いています・・)
いました。
今朝起きたら”はな”は、カゴの底に居ました。具合が悪いのです。
オシリは膨れていて卵が出てこないのです。
最初小さなヒヨコ電球で保温をしたのですが(カゴ全体をビニールで覆って)、2時間ほどしましたが
卵は出ない。それでは!と100Wのヒヨコ電球(これは、ドデカイので恐がるからあまり使いたくないのですが)に変えて1時間程でしょうか、軟卵を産みました。

・下に落ちている細長い卵様のものです。”はな”も丈夫な卵じゃないとわかってツボ巣の外に
産んでいるのだと思いました。本能ってすごいです。
・右の2つは、私が取り除いた卵です。10円玉と比べてこんな大きさです。
”はな”は、軟卵を産んで少ししたら元気になって餌も沢山食べていました。
気温も高くなってきたので100Wのドデカイヒヨコ電球を止めてビニールも取りました。
あんな大きなヒヨコ電球って・・・・100Wでも可愛い大きさのヒヨコ電球がないものかしら?!
はなの産卵は一件落着しました(*^_^*)
2週間ぶりに雀へ行きました。
2階の雨戸を開けようとしたら開かない!
なんと野鳥が戸袋に巣作りをしていたのです。
空いてる戸袋に沢山の枯葉は諸々が詰まっていました。
雨戸を2枚外してお掃除。やれやれ・・・・です。
戸袋に鳥が入れないようにガムテープを貼ってきました。
以前も同じ事があり、大変だったのでガムテープが貼ってあったのですが、
今度は私がちょくちょく行くので大丈夫と思って剥がしたのです。
手間がかかりましたが・・・・これも一件落着。

以前ご紹介します とブログに載せた鳥さんです。雀で今日写メ撮ってきました。
素敵でしょ。プレゼントしていただいたものです[emoji:e-144
そんなこんなをしていたら友人から雛ちゃんが孵ったメール着信。
今日はいつも以上に鳥にご縁のある日だったのかな?